忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 17:48 】 |
TARO100祭
今日は芸術家 岡本太郎 氏の企画展に行ってきた。
思ったよりかなり小さな会場で、ちょっとがっかりはしたが、 それは外観だけで、
入場してみると、な・な・なんと
「Don’t Touch!」
「Photography OK!」
なる看板(?)があった。
「さわるな!」は当然あるべきのものだが、
「撮影OK」は度肝を抜かれた・・・
今日はさすがに撮影など絶対ありえないと思い、 いつもの
コンパクトデジタルカメラを自宅において きてしまっていた・・・
それでも携帯電話にカメラがついているので いざ撮影!

後ろのほうで騒がしい子供たちの声がして
「さわっちゃダメ!」
と変な発音の親の声。
うるさい・・・。芸術展になぜ子供をつれてくるんだ・・・
そうしているうちに
「写真撮っちゃダメですよ」と声をかけてきた・・・
振り返ると子連れの外国人の方がたっていた。
Photography OK!って書いてるよって話をしたら
「あっ ほんとだ」
と変な発音の日本語で・・・
結局、なにも誤らずに立ち去っていった。
やはり外国人は日本人を見下しているのだろうか???
さっきまでの撮影意欲が思いっきりへこんでしまった。
結局その人たちが視界に入っている間は頭に血が上って
撮影が出来なかった。

いなくなったあと気分を取り戻して、 作品に負けないぐらいの
写真撮るぞ~ と意気込んでみたものの、 作品が全て
力強いというか、迫力があるというか 圧倒されてしまい、
撮っても撮っても 納得のいく写真がとれなかった・・・
さっきのことが引っかかっているにしても、 汗だくになって撮ってるのに、
気に入った写真が撮れないというのは、機材ダメというよりは
腕がないということになるのだろう。

撮影をあきらめ帰る途中に
「Photography OK!」が
ひっかかり気になって頭を離れなかったけど、
よくよく考えてみるとこれは
岡本太郎氏の
「この作品群を実物より よく撮れるなら撮ってみろ」
という撮影者に対する挑戦状でもあったのかな?
なんて上から目線で考えてみた・・・
結局はそのプレッシャーに負けて、力を発揮できない
という ところに落ち着いた・・・(残念)

それでも記憶の中にはくっきりと作品は残っている。
めでたしめでたし!

が、やはりいつも見れるところに作品を残しておきたい と思う気持ちが
7枚つづりの「明日の神話」の絵葉書と、
ミニチュアフィギュアの「河童」を
ゲットさせてくれた!

拍手[0回]

PR
【2011/08/22 23:01 】 | 撮影 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<いつのまにか | ホーム | 誕生日>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>